ページ

2009年5月16日土曜日

まえだや


バカ外人に最高に笑かしてもらった後、家に帰って一眠りして、中目黒にあるジンギスカンの名店「まえだや」にGOです。
肉兄貴が行ったことないというので、ご案内しました。

ここに来るのは3回目ですが、やっぱ何回食べても美味しいな~~~~!!!
写真を取り忘れたので、前回行ったときの写真を載せます。

ラム肉の煮込み

兄貴吠える!!
うめっーーーー!

ラムネギ塩

吠える!!!!!

ラムネギ塩

こう焼きます。
生でも美味い!!!!

ラム肩ロース。

塩こしょうをつけて食べます。
焼き加減はどうであろうとも最高に美味い!!

ジンギスカン

もちろん美味い!
タレよりも塩こしょうの方が美味い。

今回初めて食べたネギとザーサイのスープもめちゃくちゃ美味かった!
煮込みをおかわりしたりしたけど、さくっと食べて終了。


兄貴一行とは別れ、とりあえず二件目に行こうと、ゾエ、ウデと「ホームラン」に向かいます。
静岡おでんが食べられるバーです。

焼酎お茶割り

静岡だけあって、お茶にはこだわってます。
自家抽出したお茶で割るんです。
めっちゃ美味いです!

二杯飲んで河岸を変えます。


恵比寿に移動して五叉路の近くの立ち飲みスペインバルに行きます。
ゾエさんが知らない人の軍団に割り込みガンガン話します。
そしたらVJをやってる人たちで、なんか話も合うしたからかにやらかします。
そのひとらはこれからWOMBに行くというので、我々もその店を後にします。


同じく恵比寿の立ち飲みに移動します。
ゾエさんつぶれて店の前で寝てます。

デブ外人がBYCICLEというトランプのロゴの入った名刺を見せびらかしてます。
10デック以上BYCICLEトランプを所有するウデくんが、もしかしてBYCICLEの社員さんですか!?
と話をするも、話が全くかみ合わない。
どうやら同名のバーの名刺らしく(ロゴは単なるパクリ)、その店に行こうと言うんだが、その店はお前の店か? と聞くと、友達の店だと。
外人はやっぱり最高だ。


よし次行くぞ! と新宿三丁目に移動します。
少しおなかが空いたので、五件目はラーメン屋です。


ラーメンを食べた後、ウデ君行きつけの「無敵マリオ」に移動。
Wiiウェアのマリオブラザーズをカップルがやってます。
俺初めて殺し合わない2Pプレイを見たかも……。
頭の中でシミュレートする動きと全然違うんだもん!
下からつついて邪魔したり、寝てる敵を起こしたり、カニを最速になるまで育てたり(うちらはコレを飼育とよんでいました)(最速のカニのことをピンクパンサーと呼んでいました)ってのがうちらの普通の遊び方だったから、すごく新鮮。というかそんなプレイで大丈夫か? と不安になる。POW使わないし。

だらりと飲んで、無敵マリオを後にし、おうちに帰りました。
さすがに六件はしごは人生最多記録か?

バカ外人と築地


daiquiriで自分のDJも終わり、酒を飲み騒いでいたら、閉店間際に初見の外人三人組がやってきて、そいつらと楽しく酒を酌み交わしていたら、「ツキージ、ツキージ! ツーナ、ツーナ!」と騒ぎだし、これから行くから行こうぜ! とのことで、おもしろそうなのでついて行きました。

外人三人のうち一人(ブレッド)は帰っちゃって、日本に住んで2年というアンドレラ(日本語ほとんど出来ない)、アンドレラの上司のマイケル(日本語全く出来ない)、altotoにいたこれまた初見の女子のサキちゃん(英語はNOVAで半年)、私(プログラマ歴13年 - 英会話は日常会話が怪しく出来るレベル)という四人で珍道中の始まりです。

アンドレラはおとなしくていいやつなんだけど、マイケルがとにかく騒ぐ!
タクシーの中では「ツキージ!」「ツーナ!」「サケ!」「ロックンローッ!」を繰り返し!!

築地に着いたら初めての場所のくせにズンドコ突き進むマイケル。
忙しそうに走り回るターレーに飛び乗ったり、競りの会場に入り込んだり、やりたい放題。

ビッグフィーッシュ!


テメ、この、おとなしくしやがれ!


イエーィ


調子乗りすぎ(最高)


ホントは刺身が食べたかったらしいんだけど、見つからなかったので寿司にしました。
空いてたので、やまざきというお店に並びました。

底ぬけ
並んでる最中にサケサケうるさいので、向かいの酒屋でアンドレラが一本買ってきました。ラッパ飲みで回します。


いいか、俺が食べるのは、大トロ、大トロ、大トロ、大トロ、イクラだ(ニヤリ)。

イサキ

美味しかったです。
でも総合点ではちょっといい回転寿司のレベルかなー。

一通り食べ終えると、急にマイケル黙る(韻を踏みました)。
競り見て寿司食って一通りはしゃいだら、電池が切れたっぽい。

テリー伊藤の実家の玉子焼き屋に行こうと、「もう一件スペシャルな店があるから行くぞ!」と鼓舞しようとするも、反応超薄い。
玉子焼きを食べさせようとするも、「俺はもういい」とイヤイヤする。
冷めてても甘くて美味しかった!

帰り際のタクシーも一言も発せず、飽きたのか寝てるし。
するとアンドレラ「彼は、ちょっとバカ外人でーす」と、日本語が通じないのをいいことに、この隙に調子に乗る。最高。

下北沢の駅まで行き、はい解散ですよーって段階になると、マイケルちょっと寝て復活したのか、サキちゃんをなんとかもうちょっと引っ張ろうと鬼のようなしつこさで誘いまくる。
サキちゃんあしらうように全部断る。最高。

ちなみに全行程おごってもらいました。外人のプライド最高。

肉兄貴との出会いといい、最近おもしろいこといっぱいです!
動きの中に活路あり!
よどんだ水に魚は住まない!
これからもどんどん遊び倒そうと思います!!!

2009年5月15日金曜日

daiquiri セットリスト


肉人の後、J-Pop会のデビッド・マンキューソことKUBO-TANKさんのお誘いで、daiquiri(大喜利)というパーティーでDJをしてきました。
場所は下北沢のaltotoです。

今回はHIP-HOUSEを軸に、シカゴ~ラテン少々という感じでやってみました。
前のDJさんがハウスの流れで来てたんですが、最後にスっとR&Bをつないで渡してくれたので、フェードアウトの後、イントロがビートで無い曲からリスタート気味にやってみました。

1. Gregor Salto Feeaturing Helena Mendes / Mas Que Nada(Grego's Respect To  The Master Mix) / SLIP'n'slide
2. Antoine Clamaran / Zoo / Congos Records
3. Saucy / Saucy's Hyperdisko (Georgio Schultz Remix) / Robots
4. Bassment Jaxx / B Harp / Atlantic Jaxx Recordings
5. David Morales & The Bad Yard Club / In De Ghetto(1996 Rhythm Maswters Mix) / Manifesto
6. Maximum Strength / Rock This Party (Club Mix) / International House Records
7. Roach Motel Present 2 Stupid Dogz / Trouble / Junior Boy's Own
8. Noel Nanton / El Rey (Olav Basoski Remix) / Hon Chos Music
9. Shinichi Osawa / Star Guitar (Album Version) / Data Records
10. Studio 45 / Freak It! (Pete Heller Main Mix) / Nervous Records
11. Dajae / Fakes & Phonies (Johnny's Vodal Mix) / Cajual Records
12. Yukihiro Fukutomi / Gemi's Afro Groove / Nite Grooves
13. Fantastic Plastic Machine / French Kiss / L'appareil-Photo bis
14. Mr. Lee / Pump Up Chicago / Trax Records
15. Tyree featuring J.M.D. / Move Your Body (Boogie Man (Boogie Mix)) / D.J. International Records
16. Fast Eddie / Get You Some More (Tyree Cooper Mix) / D.J. International Records
17. Mike Dann / Born 2 B Houze (Mark! Medusa Mix) / Desire Records

皆さん大はしゃぎで良いプレイが出来ました!

肉人


俺はどんなけ肉人好きなんだ? っていう。
こないだのネギ蕎麦ツーリングの後にも行ったばっかやってのに!

今回はご新規2名様ご案内です。
一人が体調悪い&昼に食べ過ぎたとのことで(バッドネイチャー!)、抑えめに。

春菊のナムル

これは美味しい!
このシーズンだけでも定番化して欲しい。

キムチ

カクテギ入り。

ハツ刺し

レバ刺し

ユッケ

黄身も美味い!

ハラミ(アツ)

今日はいつもよりもやや味がおちるか!?

本日のオススメ

同じようでいて、微妙に変わります。

外観


あとはミックスを。どうもご招待時は写真を取り忘れる傾向があります。
今日は5種類盛りだった。どうもコミュニケーションがうまくいかなかった。
もっと死ぬほど通って、ちょっと融通利かせてもらえるようになりたい。

また火曜に行きます。

2009年5月9日土曜日

ネギ蕎麦ツーリング


ネギを箸代わりにして蕎麦を食うという珍妙な食べ物が福島県にアリと聞き、さっそく行ってきました。
ホントは電車では行けない不便なところなので行くのをちゅうちょしていたところ、ツーリング行こうと誘われたので、無理矢理目的地をここにしました。


小雨の降る中、こんな暗いライトで、我々車両部自動二輪課イタリアン車両班の面々は走ります。
ベスパの方はもっと暗いのです。


東北道を白河で降りて、田舎道をどんどこ走ります。
雨を嫌って途中では一度も止まらず、目的地を目指します。
峠は大体高地にあるため直キャブには辛い&トルクが弱いバイクなのでというレッテルを自分で貼っていたため、峠ではチキン走行です。リーンアウトしまくりで体逃げ逃げの、速度落としまくりです。

はい来た目的地ドーン!
大内宿という所です。

右を見ても左をみても大体蕎麦屋。
どの店がウマイという情報は全然調べてこなかったので、テキトーに見つけた店に入る。

山菜蕎麦を頼み、冷え切った体をお茶で癒す。

はい来たネギ蕎麦ドーン!

……あれ?
ネギ無いよ。
お店の人に聞いたところ、全部のお店がネギ蕎麦って訳ではないとのこと。
先に聞いてくれたらご案内出来たんですけどね~
って先に言ってよ-!

味はまあ悪くなかったです。
やっぱ汁もんは水が違うと全然違うね。

2杯目を食べれるほどおなかがすいていなかったので、テケトーに散歩です。

まんげ鏡。最高ネーミング。


降ったりやんだりなので、行こうと思っていた会津方面グルメツアーを中止にして宿に向かいます。
やはり田舎道。
車はほとんど走っていません。

ピントがぼけぼけで粒子が粗いのは、普段使ってる肉カメラが落とした際にこわけてしまい、先代肉カメラを引きずり出してきたからなんですが、この先代、マクロでないとピントが合わないようでこちらもぬっこわけ状態なのを忘れていたからなんです。
嗚呼! 肉カメラ直さないと肉が食べられない!
最近更新が滞っていたのはそのせいです。うそです。


宿泊地は那須にしました。

栃木県に泊まるのは初めてです。
おかげで経県値が+1されました。

この宿、なんかおもしろい階段がついている点を含め、なかなか良かったですよ。


お一人様5000円でした。
あ、洗面台に置いてあったハンドソープが、加齢臭の香りでかなりダークになりました。
まだ加齢臭の洗礼を受けていないので、心の準備が全く出来ていません。
このハンドソープを使い続けて慣れるべきか!?

夕飯は宿の近所で探しました。
とりあえず国道に出ろ! と行ったすぐにピッツァ屋さんがあったので、イタリアン車両班としては、もうここに決まりです。

そしたらここ、かなりのレベルで美味しかったです!
シーザーサラダのソースが美味い!
写真ナス。

ピザのチーズが美味い!


スパゲッティのナスが美味い!


チーズと野菜が美味しいのかな~

帰りにおつまみとお酒を買って、宿にて酒盛り。
おやすみ。
おはよう。


2日目も雨降ったりやんだりで微妙なので、食事だけしてすぐ帰ることにしました。
ツーリングマップルで見つけたスープ焼きそばの店を目指します。


やっぱり水が違うと、こんななんでもない感じのもんでも美味いです。
ただ、都会の過剰な味と比べると、ものすごく物足りないです。
この店はここだからこそ成り立つ商売だなーって感じました。

少し晴れ間がのぞいたので、近所を散策します。
なんかそれっぽい吊り橋があったので渡ります。


川では(三平)一平さんが太公望です。

温泉が湧いてるのか、川底は鉱物の堆積が見られます。

この吊り橋、真ん中があみあみになっていて、はし渡るべからずだと足がすくんで歩けないところでした。

そうです。高所恐怖症なんです。忘れてました。下が見えるところは、もう全然ダメ!
そりゃあ撮った写真はフレーミング合ってませんよ。だって下見ると怖いもの。

一点前方集中で歩き渡りきった先の階段を登っていくと、その先は別の車道につながっていました。徒労。
足をすくませながらまた吊り橋渡って帰りました。


雨降るといやだしってことで、もう帰ることにしました。
また田舎道&峠です。
このツーリング通してバイクの調子がすこぶる良かったので、調子にのってバイクを倒してカーブを攻めてみます。
そしたらこれが曲がるんです! 倒れないんです! 速いんです!
やべー、おもしれ-!!

その後、カーブと見るやノンブレーキでラインに合わせてぐーんと曲がりまくりの倒しまくりで、ようやく峠の楽しさを覚えました!!!
次の峠どこー!?(笑)

でも峠に入るとまた小雨が降ってきます。
ベルスタッフのワックスコットンジャケットを着ていたのですが、雨の浸透こそ無いものの、体がどんどん冷えます。すげー寒いです。

てな感じで帰り、高速を降りて、結構な距離走ったし、ついでに交換用のオイルを買いに行こうと世田谷のナップスに。
そしたら、クラッチワイヤーがほどけてしまっているのに気づき、

ナップスで修理をお願いしたところ、うちじゃあ直せないって言われたので、このバイクを買ったお店であるタイムトンネルに電話したところ、これから持って行っても大丈夫ということで、慎重に走りながらタイムトンネルに。

ちゃちゃっと直してもらいつつ、他におかしいところは無いかと見ているときに、ナンバープレートを止めているボルトの所から亀裂が走っていました。

シングルのエンジンの振動でどうしても亀裂が入りやすいとのことで、なんか対策しなきゃなあ。


そして空には虹が。

野太いです。美しいフィナーレを迎えて、今回の旅は終了です。
結局ネギ蕎麦は食べていないので、また行きます!


おまけ
帰りに取るのを忘れたので、行きしかないのですがー