ページ

2009年11月3日火曜日

Windows7 Whopper


Windows7 発売を記念して販売された、バーガーキングの「Windows7 Whopper」を食べました。

ハンバーガー一個しか入ってないくせにとにかく重かったので、重量を量ってみました。
ぴったり800g。

サイドビュー

トップビュー

添付調味料
塩が泣ける。

こちらは独自に用意した、調味料

ご本尊
下のバンズがぺしゃんこだぜ!

丸かじり不可能なサイズだったので、上下に分割。
下の部分は、ソースレスなビーフパティ×4枚かつ、バンズがペラペラなのも手伝って、豪速球ど真ん中ストレートに肉の味しかしません。

色々と調味料を加えつつ前半戦終了。
脂ギトギトの牛肉にはわさびが合う。
粒マスタードも合う。

後半戦上の部分には、味があります!
味がするよ!
このハンバーガー、味がするよ!!!

量的には問題無かったけど、安い味無しの脂肉7枚はきっつかった。


おまけ
4年前に作成した、ウェンディーズ6段重ね(匠味六段)

2009年10月31日土曜日

フランクリン・アベニュー


五反田にあるフランクリン・アベニューという、日本のハンバーガー・レストランの草分け的存在のお店に行ってきました。

一番の人気メニューである「マッシュルーム・チーズ・バーガー」をチョイス。
サイズが、Medium(112g)、Large(149g)、Ex.(225g)とあって、
ただいま世間を賑わしている、バーガーキングのWindows7 Whopperは、113gパティ×7枚=791gなので、Ex.でも物足りないなーと感じていたところ、同行者は軒並みMediumを注文して行くので、なんとなくLargeで。


美味い。
炭火で焼かれた粗挽きの、脂身の少ない赤身のパティ。
どこで食べたハンバーより美味い。

バンズ。
炭火で焼かれた面はカリッカリ。表面サクッ。中はふわふわの極上なバンズです。

マッシュルーム。良いアクセントになってます。
チーズのコク、トマトの酸味、渾然一体となって、本当に美味い。
レタスはもうちょっとカットを考えた方が良いかも。

いやー今まで食べたハンバーガーの中で、一番美味かったです!

2009年8月15日土曜日

開港バーガー


モスバーガーで、横浜開港150周年記念と称して、ボリューム満点な特大バーガー「開港バーガー」を、地域限定、期間限定で発売すると聞いて行ってきました。

横浜市内のモスバーガーでのみ限定販売だったので、家から一番行きやすい店舗を選定するために、販売店舗全店をGoogle Mapsにマーキングした地図を作成。
こうやって自分に使いやすいようにリストアップしたり編集したりして、最も最強に強まったデータベースを作業が大好きです。

その結果、駐車場があって、分煙で、家からの距離も近い、港北ニュータウンセンター店を選択。

246から一本入った裏道で、ベーっとバイクで行って分かったこと。
幹線道路から一本入った太めの道は、大体バス路線。

店舗到着。
実物を見る前に、まずはこのグレートな展開図を見よ!
バーガータイムにこんな面があったらクリア不可能だぜ!!!!


そしてこれが実物だ!
まあ大体いつものモスバーガーといっしょです。
味も普通のモスバーガーです。
いいじゃないの。いつもの素材でちょっと変わった余興を楽しませてくれるんだもの。


そして始めていった港北という地は、超弩級のショッピングモールがドスンドスンとそびえ立ち、観覧車が回っている、一際ファンキーな場所でした。

2009年7月16日木曜日

虎の穴


中目黒にある焼肉屋の名店「虎の穴」に行ってきました。
ここは焼肉屋コンサルティングをやっていたり、オリジナルの国産生マッコリを作ったり、店長がかなりあつくるしい名物キャラだったりと、話題豊富なお店なのです。

豆苗サラダ

これは美味い!

すじレバ刺し

小間切れだけど、このタレが美味い!

ユッケ

まあまあ。

センマイ刺し

普通。

ここからは上級コース(刺身、前菜の代わりに良いお肉)です。
タン塩(たぶん並)

うーーーん。冷凍なんだよなあーーーー。
別に悪くはないんだけど。。。

手前:特上ハラミ、奥上ハラミ

こいつはヤバい。

特上ハラミ

この今にも爆発しそうな、プックプクのハラミを見よ!!!!!
口の中に入れ、人かみしたら、肉汁が口の中にあふれ出すぜ!!!!!!!
でも一切れ1785円もするんだよなあ。。。。。。
肉人なら半額以下なのに。

刺し牛トロ焼き

正目のすし下駄にわさびを添えて提供されました。
これだけのサシだと、た~~~~~~~~っぷりとわさびを付けたいところですが、少ししか無かったので争奪戦です。
せめて甘濃い系のタレを付けないと、脂が勝ち過ぎちゃうんだよ~~

ツラミ

こんなに分厚いツラミは始めてみました。
でも分厚すぎて、かみ応えがありすぎてイマイチでした。
遠火の強火で長時間ゆーーーーーーっくりと火を通せば美味いだろうなあ。


コースの中の一品として、かなり良い。

なにかのタレ

虎マッコリを飲み過ぎて、このへんから記憶が怪しい。

手前:イチボかなあ?、奥:たぶんロース
たぶん美味しかったと思います。

ホルモン

これ全然覚えてないけど、写真から判断するに最高!

ギアラかな?

これも覚えてないけど、かなり良いね。

冷麺

なんかかんなりあっさり味だったような。

石焼きビビンパ
めちゃくちゃ美味かった! ような記憶が少しある。


うーーーーん、サービスも良いし、肉も悪くないし、サイドメニューも充実してるんだけど、なんかパッとしないんだよなーーーーー。値段も高いし。
なにかが足りてない。
残念ながら、もう一回行こうという気にはならなかったなー。

2009年7月8日水曜日

Night Cruising


まだ天の川を見たことがありません。
昨夜は晴れていたので、人生初の天の川が見られるかも!
と、ようよう調べたら、満月の日には見られないとのことでガックリ。
ではむしろその満月を見に行こう。
空気の良い、視界の晴れた所に見に行こう。
と、深夜にふと思い立って九十九里まで行ってきました。

バイクなので、ナビを見ながらの運転はけっこう危険。
iPhone 3GSに経路を設定しておき、止まって時々確認すれば十分です。
GPSで現在地も捕捉してくれるし。

途中レインボーブリッジから湾岸道路、京葉道路あたり、風の強さがハンパ無くすごくて、ハンドル取られるし、羽織っていったウィンドブレーカーがバタのつきまくりで本当に死ぬかと思いました。怖かった。。。

あと念願の浜崎橋のコーナーに初突入しました!
朝方にやってるTVで、ここの映像をずーっと垂れ流しにしてるのを見て、いつかあそこで華麗にドリフト決めたいと思っていたのですが、実際走ってみると下りでRもきついので、そんなことやってる余裕ありませんし、バイクでドリフト出来るほどのテクは持ち合わせてないですし。

九十九里浜に着いた頃には、すでに日が出ていました。

肉カメラことSIGMA DP-1を買ってから、写真を撮ることが楽しいです。



帰りの料金所で、「良いバイク乗ってるねえ~」って言われました。
料金所では2度目です。
信号待ちや、駐車場でもたまに声をかけられます。
50~60代の方から良く声をかけられるので、当時現役であこがれのバイクだったのかなあなんて思いながら、照れ嬉しで二本指で敬礼決めてGO!

夜空は見上げられなかったけど、こういうドライブっていいなあ。
みんなバイクに乗ってる時、何を考えてるんだろう?
なんてことを考えながら帰ってきました。

おまけ